2013年04月15日 22:15
明日は占いのアリーナ船橋店にて鑑定です。
占いのアリーナ・イオン船橋店
12~20時在席で、途中夕方くらいに休憩に抜けます。
ご予約もできますので、こちらからどうぞ。
鑑定中はメールのご返信が遅れますので、ご了承くださいませ。
なお、船橋店は5月以降しばらくお休みをいただく予定です。
今月の講座の残席状況です。
ロジックマスター講座第3期
20日(土)13:00~(残2)開講決定、引き続き募集中です。
25日(木)13:00~(残4)19:00~(残3)
新規受講生、受付中です。
木曜日夜のクラス、あと1名様で開講しますので、
ご検討中の方は、ぜひどうぞ。
土曜日もまだまだ募集中です。
講座に関してはこちらをどうぞ。
------------------
先週末、神奈川県の三崎に行ってきました。
(各写真、クリックすると拡大します)
例によって無駄に長いので、写真だけつるつる〜っとご覧くださいませ。
ビーナスリターンにプラスして、トランシットの火星もn金星に合だったので
デートとかのために空けとかなくちゃ!(≧▽≦)ノ
と思って空けていたのですが、誰もデートしようとか言ってくれなかったので(チッ
シチリア食堂のyuminaを誘って三崎港&城ケ島へ
1泊で行ってきました。
交通は京急で。
三浦半島2DAYきっぷ
というのを使っていきます。
金沢文庫〜三崎口、金沢文庫〜逗子の区間の京急線、
三浦半島内の京急バスに乗り放題。
品川からの往復券がセットで2000円です。
また各施設の割引特典もついてます。
品川から終点の三崎口まで、特快で70分くらいでしょうか。
泉岳寺や品川始発の電車だと、進行方向を向いているシートの電車が来るので
快適な旅です。
まずは三崎港へ行こうということになり、
三崎口駅からバスで三崎港へ。
そこそこバスの中も道も混んでいて、30分くらいかかったでしょうか…
三崎港へ着きました。
さっそくランチ!
三崎港周辺はとにかくまぐろを売りにしたお店ばかりです。
なので、逆に決められずしばらくうろうろしたのですが
季節は春!
春といえば生シラス!
という私の要望により、
生シラスと釜揚げシラスとまぐろの、三色丼を出していたお店に決めました。
海舟
サイドディッシュとして、かき揚げを頼んだのですが、
これがさくさくでうまいっ!

肝心の三色丼も、新鮮な生シラスとまぐろでうまいっ!

ビールを飲んだら終わっちゃいそうだったので、
飲むのはやめました…
まったくノープランな私たち、宿泊は城ケ島だったので
とりあえずバスで島に渡ることに。
バスは1時間に1〜2本しかないので、
バスターミナルが見下ろせるカフェでお茶をしました。
雀家

港が一望できます。
カレーなどの軽食もあり。
雑貨も少し売られていました。

まだオープンしたばかりだそうで、
yuminaはこんなところで、シチリア食堂をしたい〜!
と言ってました。
そしてバスで城ケ島へ渡りました。
まずは、白秋記念館前で降りて、白秋記念館と記念碑へ。
北原白秋って詩人?作曲家? なんてさっぱり分かってない状態でしたが
無料で資料が拝見できます。

詩人で、からたちの花などを作詞した方ですが
城ケ島の雨という詞も書かれたそうで
ずっとそれが流れていました…
その後は、城ヶ島公園へ。
途中、何かがたくさん敷き詰められているエリアがあったので
何か聞いてみたら「ひじき」なんだそうでした。

広げたばかりなのは茶色で、乾燥が進むと黒くなるようです。
更に歩いていくと漁協直売所があったので、ひじきを買ってきました♪
はまぐりとか伊勢エビとかいろいろ売られていましたが
生ものは持ち歩けないので、断念。
yuminaは、やはり名産らしい「アカモク」という海藻を購入。
やはり水で戻していただくのですが、
粘り気のある、めかぶのようなもののようでした。
更に進んでいくと、公園に向かっているはずが、城ケ島灯台へ向かっていることが判明。
まいっかということで、灯台へ。

灯台からの海の眺めは最高です!
肝心の写真は撮り忘れ。
どうやらデートスポットらしく、
なんどもカップルを見たよ(`o´)
海岸は、なんというか、岩が重なってできたようなところなんですよね。
幾重にも層になっていてごつごつしています。
時々潮だまりができていて、そこで遊ぶ家族連れも。

この日の宿は、京急城ケ島ホテル。
城ケ島灯台のすぐ近くです。
着いてしまったので、少し早かったのですがチェックイン。
この日は訳あり格安部屋というのに泊まりました。
別館の1階なのですがここへ行くには、
本館の2階からの通路しかないので、食事もお風呂も
2階に上がって通路を渡って本館にこないといけないのですね。
お年寄りや子供連れではないので、問題ありません。
1泊2食つき9000円!安い。
蛇足ですが、この通路が灯台から海への下り口への階段の上にあるので
カップルをたくさん目にしました…(笑)
ここの売りは、フロント正面から見える夕焼けの富士山じゃないでしょうか?
ちょうどお風呂上がりにフロントを通った時に見えたのですが
あいにくスマホを持っておらず、撮れませんでした。
でもお風呂の露店風呂からも、お部屋からも見えましたよ。

これは部屋からの、もう暗くなりかけのもの。
夕食は和食です。
やっぱりまぐろ尽くしで!

三浦野菜の煮物はおいしかったです。
左下のまぐろのソテーは、絶品!

オプションであわびやさざえの焼き物や
まぐろのかぶと焼きなどがつけられます。
私たちは、パス。でも量としては充分です。
4人くらいで行かれる方は、つけてもいいかも。
この日は、お風呂とご飯を堪能して、さっさと寝てしまいました。
続きはまた明日。
激うまなイタリアンを堪能しましたよ♡

占いのアリーナ・イオン船橋店
12~20時在席で、途中夕方くらいに休憩に抜けます。
ご予約もできますので、こちらからどうぞ。
鑑定中はメールのご返信が遅れますので、ご了承くださいませ。
なお、船橋店は5月以降しばらくお休みをいただく予定です。
今月の講座の残席状況です。
ロジックマスター講座第3期
20日(土)13:00~(残2)開講決定、引き続き募集中です。
25日(木)13:00~(残4)19:00~(残3)
新規受講生、受付中です。
木曜日夜のクラス、あと1名様で開講しますので、
ご検討中の方は、ぜひどうぞ。
土曜日もまだまだ募集中です。
講座に関してはこちらをどうぞ。
------------------
先週末、神奈川県の三崎に行ってきました。
(各写真、クリックすると拡大します)
例によって無駄に長いので、写真だけつるつる〜っとご覧くださいませ。
ビーナスリターンにプラスして、トランシットの火星もn金星に合だったので
デートとかのために空けとかなくちゃ!(≧▽≦)ノ
と思って空けていたのですが、誰もデートしようとか言ってくれなかったので(チッ
シチリア食堂のyuminaを誘って三崎港&城ケ島へ
1泊で行ってきました。
交通は京急で。
三浦半島2DAYきっぷ
というのを使っていきます。
金沢文庫〜三崎口、金沢文庫〜逗子の区間の京急線、
三浦半島内の京急バスに乗り放題。
品川からの往復券がセットで2000円です。
また各施設の割引特典もついてます。
品川から終点の三崎口まで、特快で70分くらいでしょうか。
泉岳寺や品川始発の電車だと、進行方向を向いているシートの電車が来るので
快適な旅です。
まずは三崎港へ行こうということになり、
三崎口駅からバスで三崎港へ。
そこそこバスの中も道も混んでいて、30分くらいかかったでしょうか…
三崎港へ着きました。
さっそくランチ!
三崎港周辺はとにかくまぐろを売りにしたお店ばかりです。
なので、逆に決められずしばらくうろうろしたのですが
季節は春!
春といえば生シラス!
という私の要望により、
生シラスと釜揚げシラスとまぐろの、三色丼を出していたお店に決めました。
海舟
サイドディッシュとして、かき揚げを頼んだのですが、
これがさくさくでうまいっ!

肝心の三色丼も、新鮮な生シラスとまぐろでうまいっ!

ビールを飲んだら終わっちゃいそうだったので、
飲むのはやめました…
まったくノープランな私たち、宿泊は城ケ島だったので
とりあえずバスで島に渡ることに。
バスは1時間に1〜2本しかないので、
バスターミナルが見下ろせるカフェでお茶をしました。
雀家

港が一望できます。
カレーなどの軽食もあり。
雑貨も少し売られていました。

まだオープンしたばかりだそうで、
yuminaはこんなところで、シチリア食堂をしたい〜!
と言ってました。
そしてバスで城ケ島へ渡りました。
まずは、白秋記念館前で降りて、白秋記念館と記念碑へ。
北原白秋って詩人?作曲家? なんてさっぱり分かってない状態でしたが
無料で資料が拝見できます。

詩人で、からたちの花などを作詞した方ですが
城ケ島の雨という詞も書かれたそうで
ずっとそれが流れていました…
その後は、城ヶ島公園へ。
途中、何かがたくさん敷き詰められているエリアがあったので
何か聞いてみたら「ひじき」なんだそうでした。

広げたばかりなのは茶色で、乾燥が進むと黒くなるようです。
更に歩いていくと漁協直売所があったので、ひじきを買ってきました♪
はまぐりとか伊勢エビとかいろいろ売られていましたが
生ものは持ち歩けないので、断念。
yuminaは、やはり名産らしい「アカモク」という海藻を購入。
やはり水で戻していただくのですが、
粘り気のある、めかぶのようなもののようでした。
更に進んでいくと、公園に向かっているはずが、城ケ島灯台へ向かっていることが判明。
まいっかということで、灯台へ。

灯台からの海の眺めは最高です!
肝心の写真は撮り忘れ。
どうやらデートスポットらしく、
なんどもカップルを見たよ(`o´)
海岸は、なんというか、岩が重なってできたようなところなんですよね。
幾重にも層になっていてごつごつしています。
時々潮だまりができていて、そこで遊ぶ家族連れも。

この日の宿は、京急城ケ島ホテル。
城ケ島灯台のすぐ近くです。
着いてしまったので、少し早かったのですがチェックイン。
この日は訳あり格安部屋というのに泊まりました。
別館の1階なのですがここへ行くには、
本館の2階からの通路しかないので、食事もお風呂も
2階に上がって通路を渡って本館にこないといけないのですね。
お年寄りや子供連れではないので、問題ありません。
1泊2食つき9000円!安い。
蛇足ですが、この通路が灯台から海への下り口への階段の上にあるので
カップルをたくさん目にしました…(笑)
ここの売りは、フロント正面から見える夕焼けの富士山じゃないでしょうか?
ちょうどお風呂上がりにフロントを通った時に見えたのですが
あいにくスマホを持っておらず、撮れませんでした。
でもお風呂の露店風呂からも、お部屋からも見えましたよ。

これは部屋からの、もう暗くなりかけのもの。
夕食は和食です。
やっぱりまぐろ尽くしで!

三浦野菜の煮物はおいしかったです。
左下のまぐろのソテーは、絶品!

オプションであわびやさざえの焼き物や
まぐろのかぶと焼きなどがつけられます。
私たちは、パス。でも量としては充分です。
4人くらいで行かれる方は、つけてもいいかも。
この日は、お風呂とご飯を堪能して、さっさと寝てしまいました。
続きはまた明日。
激うまなイタリアンを堪能しましたよ♡


- 関連記事
-
- 奈蔵由美さん作陶展
- 三崎めぐりグルメ旅【2】
- 三崎めぐりグルメ旅【1】
- 桜とラクーア
- まるごとパクチー
